全国各地で梱包作業が可能です。※クリックで実例写真へリンクします。 ※許可をいただいた事例のみ掲載しております。 |
||||||||
北海道 東北 |
北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県 | |
関東 | 東京都 | 神奈川県 | 埼玉県 | 千葉県 | 茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 山梨県 |
信越 北陸 |
新潟県 | 長野県 | 富山県 | 福井県 | ||||
東海 | 愛知県 | 岐阜県 | 静岡県 | 三重県 | ||||
近畿 | 大阪府 | 兵庫県 | 京都府 | 滋賀県 | 奈良県 | 和歌山県 | ||
中国 | 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | |||
四国 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | ||||
九州 沖縄 |
福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |
世界各国に向けての梱包作業が可能です。※クリックで実例写真へリンクします。 ※許可をいただいた事例のみ掲載しております。 |
|||
中国 | アメリカ | フィリピン | インド |
フィンランド | ロシア |
■株式会社ハンソー様 引き取り梱包 
![]() |
株式会社ハンソー様 |
![]() |
引き取り梱包 |
![]() |
1 7 7kg |
![]() |
マレー シア |
![]() |
密閉木箱輸出梱包 |

今回はマレー シア向けの梱包を依頼されました。
幅が細く横に長く高さがあり、 バ ランスがかなり上にあるため倒れやすく、非常に慎重に扱う必要があります。 気を抜いてお預かりした機械を取り扱い、 万が一にも倒すなどの事故が間違っても起こさないよう常に細心の注意を払いながら作業を進めます。 |
![]() |


お客様の工場から機械をお引き取りする際も、 前後、 左右、 上下、の全ての方向へずれることが無いよう念入りに固定を行ってトラックでお引き取りに伺い、 弊社梱包工場まで搬入いたします。 | ![]() |


搬入が完了しましたら、梱包開始です。 まずは採寸をして形状を決定します。 形状が決まったら腰下(スキット)の作成です。 |
![]() |


今回はキャスタ ーがついており安定も悪いので、 キャスタ ーを浮かし、 かつ固定用のバンドで固定し、転倒しないようにします。 まずはキャスタ ーを浮かせる角材を敷きます。 その際安定の悪さを補強するため固定用のバンドを使い、 両側から引っ張り合い バ ランスを取って倒れないようにします。 キャスタ ーを浮かせる角材にバンド掛を兼用させるように細工します。 また、 製品のアングルの中で固定をしますのであらかじめ固定用の角材を製品の中に通して入れておきます。 |



続いては封馘作業です。 このくらいの大きさになると箱を被せるという方法ではなく、 側面4面を打ち立てていく方法で箱にしていきます。 まずは側面2面を打ち立てます。 そしてあらかじめ機械の中に入れておいた固定角材を位置決めし、外側から釘打ちして固定します。 固定が終わったらもう2面を打ち立てて箱にし ます。 |
![]() |


箱にしたら、天井面から抑えられる部分を抑え、かつ天井に負荷がかかったり、クレーンで絞られても箱がつぶれないように天井に梁を入れます。 梁を入れることで箱の強度が保たれ天井の上からの負荷やクレー ンでの絞りに耐えられる強度となります。 |


最後に蓋をすれば作業は完了です。 |
■某ピアノ搬送専門業者様-密閉木箱梱包 
![]() |
某ピアノ搬送専門業者様 |
![]() |
グランドピアノ |
![]() |
─ |
![]() |
─ |
![]() |
密閉木箱梱包 |
![]() |
グランドピアノはまず、ピアノ搬送専門業者様によって、通称「舟とかソリ」と呼ばれる台車に毛布のような養生材で養生していただいた状態で弊社にお持ち込みいただきます。 その舟ごと収まるような形で採寸し、腰下(こしした)と呼ばれるスキットを作成し、ピアノを収まるようにセットします。 |


![]() |
次に養生です。 ピアノは湿気で音質が変わるので乾燥材を多めに入れ、汚れを防ぐためにポリシートをかけます。 |
![]() | まず、側面2面を打ち立てます。 打ち立てたら左右の動きが起こらないよう、横面を角材で固定します。 |


![]() | 固定が終わったら、残っているもう2面の側面を打ち立てます。 側面4面が全て打ち立て終わりましたら前後、上下も動かないようそれぞれ角材で固定して行きます。 |

![]() | 固定完了がこちらとなります。 |


![]() | 最後に天井に梁を入れ、蓋をして封緘したら完成です。 |
■某社様-密閉木箱梱包 
![]() |
某社様 |
![]() |
狛犬の石像 |
![]() |
300kg×2体 |
![]() |
ロンドン |
![]() |
密閉木箱梱包 |
![]() |
今回ご依頼いただいたのは神社の境内の入り口にある阿吽の一対の狛犬をロンドンへ送りたいとのご依頼です。
まずは石材業者の方に狛犬を搬入していただきました。
石像ですので非常にかけやすいため荷扱いは慎重さを有します。 |

![]() |
まずは専用のスキット(腰下こしした)を作成し製品を載せます。 載せる際にも石の欠けや破損を起こさないために設置部分に養生用のダンボールやフェルトで養生をします。 養生をし終えたら底の接地面のずれを起こさないように前後左右を固定していきます。 |
![]() | 前後左右のずれ止めを行ったらビニールをかけ箱にしていきます。 まず側面に面を立て、左右の揺れ止めを防ぐために固定材で固定します。 その場合にも、欠けや破損を防ぐために固定材にはフェルトで製品に接触する面には養生します。 |

![]() | 側面2面の打ち立てが完了したらもう2面の打ち付けを行います。 打ち付けが完了したら、今度は前後に揺れないよう揺れ止めで固定します。 前後左右の揺れ止めが打ち終わったら今度は上下に跳ねないように固定材を打ち付け固定します。 |

![]() | 側面も打ち終え、上下の揺れ止めも終え、最後に中身の安全を確認したら蓋をします。 蓋を閉じ必要なケースマーク、ケアマークを貼付、刷り込み等を行ったら作業完了です。 |